
ICT教育
クラッシーを活用したアクティブラーニング、予習・復習、家庭学習のサポート
クラッシーはICTを活用した学習支援クラウドサービスです。豊富なWebドリルや学習動画で、一人ひとりの力に合わせた学習ができます。また、様々な学習活動を記録し振り返るなど、本校では高校生活のプラットフォームとして活用しています。創造コースではClassi×タブレットPCの組み合わせで、より深い探究学習も展開しています。

キャリア教育
1・2年次のインターンシップをはじめとする体験型キャリア教育




バーチャル市役所やインターンシップなど、様々な学習活動を通して、社会で自立していくための能力を磨いています。社会と繋がった学習で、視野や価値観を広げます。
[実施例] バーチャル市役所/ミライDialogue/インターンシップ/進路ガイダンスなど
始業前や6限後の課外時間を活用した自主的な学び
0限・7限(文理・特進コース)
文理では0限40分・7限80分の授業を、特進では0限40分・7限50分の補習を実施しています。強化学習(文理・特進コース)
文理では5日間の強化学習を年4回、特進では3日間の強化学習を年4回実施しています。これらの強化学習を通して、目標をもって自ら学ぶ力や疑問を解決する力を育てます。